SESは、システムエンジニアリングサービスと呼びます。
システム開発や運用などの業務を担当するエンジニアを、企業が必要な期間だけ外部から雇用するサービスのことです。
クライアント企業は、特定のプロジェクトや期間に合わせて専門的な技術を持つエンジニアと契約し、自社のリソースとして活用します。
人材を柔軟に確保できるため、特にプロジェクトの繁忙期や技術的な課題が発生した際に有用です。
エンジニアがSESで働くメリットには、多様なプロジェクトに参加する機会が増え、さまざまな技術や業務知識を習得しやすいことが挙げられます。
結果的に自然とスキルの幅が広がっていき、自己成長の促進につながるでしょう。
また、複数の企業で仕事をすることで多様な職場環境や企業文化を経験できるので、柔軟な適応力を養うことも可能です。
何と言っても、特定の企業に長期間縛られずに働けるとあって、自分のキャリアを自由に設計しやすいのもメリットと言えます。
そんなSESにも、もちろんデメリットは存在するものです。
まず、プロジェクトごとに配置先が変わるため、長期的なチームワークや人間関係を築くことが難しい場合があります。
そのため、安定感や一体感が欠けてしまう恐れもあるでしょう。
SESは待遇や福利厚生が正社員と比べて劣る可能性があり、不安定な雇用状況に悩むエンジニアもいるのが現状です。
基本的に外部の契約社員として扱われるので、重要な意思決定に参加する機会はほとんどありません。